くろねこ日記

ソフトウェアに関する技術メモが多いです.

ハムフェア2015とYAPC2015に参加

はじめに

今日はハムフェアYAPCの両方に参加しました. どちらのイベントも初参加でした. ブログ書き終わるまでがYAPCらしいので,ついでにハムフェアのほうも書いておきます.

ハムフェア2015

ハムフェアは活気があり,多くのハム愛好家が集まっていました.

そのなかでも強く印象にのこったのは次のものです

自作の光通信装置

音声を光に乗せて飛ばすというもの.音声を乗せて実際に動いているのは初めてみました.

LEDで文字列の通信ならやったことがあるものの,照明のノイズが大変だったので,赤外線でやればよかったかなと思ったのを思い出しました.

77GHzのトランシーバ

これだけ高い周波数を扱うという機会はそうないので,未知の物に対する憧れですね.

巨大アンテナタワー

これは見たまま迫力ありました.アンテナタワー建てて運用してみたいものです.

格安ハンディ無線機

5000円ほどで購入できる無線機が売ってました.技的の関係気になるけども...

D-STAR

これはあちこちで見かけました.D-STAR運用という言葉こそ聞いたことがあっても具体的に何が面白いのかよくわかりませんでしたが,webサイトに接続できたりと興味深いものでした.

カンテナ

空き缶にエレメントをつけてアンテナにするというものです.D-STARの周波数なら丁度良さそうで,一つ作りたくなりました.

SDR

他の人がやっているSDRを初めて見かけたので興奮しました.

まとめと全体の感想

ハムフェアは見所たっぷりでした.あちこちディープなことをやっていて,そっちのスキルも伸ばしたいなと思いました.

まずは,コールサイン取るかな...といったところです.

YAPC2015

ハムフェアが終わってからYAPCに向かいました.時間的にも相当押していたこともあったのですが,クロージングまで楽しむことができました.

聞いたトークが「Profiling & Optimizing in Go」とLTのみでした.「Profiling & Optimizing in Go」とLTの感想を書いておきます.

Profiling & Optimizing in Go

Golangは,Go公式のチュートリアルをやったくらいなので,ほとんど知識がありません.しかしながら,とてもわかりやすく,Goのツールの良さについて話していただいたので,最後まで飽きずに聞けました. cpuやメモリ周りの測定があれだけできるというのは羨しいですね.

あとはGoのデータ構造にも触れていて,その解説がわかりやすく良かったです.

今回は翻訳装置を借りたのですが,翻訳が非常にうまく内容が理解しやすくて良かったです.

ここから下はLT

MySQL 5.7の罠があなたを狙っている

5.7になったときに気をつけたほうが良いオプションの話がうまくまとまって良かったです.

しれっとアップデートして済ませて怖い思いをしないようにしないとなと思いました.

吉祥寺.pmというイベントを作った話〜聞きたいトークが有れば自分でイベントを作ろう!〜

自宅から10分で勉強会作るのは楽そうで良いなと思いました.

たしかに会場まで遠いので,近所で開催して人があつまってくれたら良いかも...

命名の話をします

実装するときに名前以上のことをしないというのは納得でした.

buildという名前の中でビルド以外のことをするというのは良くないという考え方はコードを分離する上でも良い考え方ですよね.

botになる技術

これは面白かったです.優秀なプログラマの発言をまとめて,bot化するのは面白いかもと思いました(社内でも似たようなことをしてみたい気もする...).

モダンなクライアントサイド JavaScript に追い付くためのための小さな(しかし大変な)一歩の話

リファクタリング大変ですよね.

1000行以上あるCoffeeScriptリファクタリングするコツのようなものも聞いてみたい気もしました.

Evaluating your stylesheets

このツールは便利そうですね.フロント周りの知見が非常に薄いので,覚えておこうと思います.

Thank you for ${^ENCODING} variable

ちょっとperlすぎでついていけませんでした(汗)

ENCODINGという機能が消えるそうです.

perl後方互換性にこだわっているという話を聞いたことがあったので(素人なのでよくしらない),機能を消すということもやるのかという変なところに関心してしまいました.

本物の "ロック" ってやつを魅せてあげますよ - 分散排他ロック篇

排他的ロックの説明がわかりやすかったです.電話こそロックですね!

コミュ力あげてこ

モールス力上げていきましょう!WebAudioなかなか面白そうでした.

CONBUの道具箱

10人?くらいの人が一斉に行動してセットアップしているのはすごかったです. yapcのような巨大なカンファレンスに耐えられるネットワーク作りスタッフの力に支えられているところがあって,脱帽です.

Vim script静的解析の光と闇

わかりやすくて面白かったです.VimScriptの罠って怖いですね...笑い声が暗黒Vim王さんに思えたのですが,気のせいですか?

クロージング

これでyapcは一先ず終わりのようですが,yapc:asiaという名称自体はフリーなのでまたこういった巨大イベントが主催されるのが楽しみです.

帰り際

@mstshimoさんとお名前聞きそびれた方(rubyist)と3人でビッグサイトの中の喫茶店で雑談してました.

@mstshimoさんは2年ぶりに会いました.

もう一人の方は色々な勉強会に参加していたり,様々な言語をつかっていたこともあって凄いなと思いました.

業界の話,今後のITエンジニアとしての将来など話あえて良かったです.

僕の中ではこういう話はこの業界に入る前までは新鮮でしたが,今は共感できるところも多くあったのが印象的でした.

まとめ

ハムフェアYAPCの感想を書いた.